がんとつきあう(がん治療の副作用) 吐き気(はきけ)・嘔吐(おうと)の症状がん患者さんがしばしば経験する症状として、吐き気や嘔吐があります※1。ここではその症状について、それぞれご紹介します。吐き気の症状吐き気とは、吐きそうになる感覚のことで「ムカムカする」、「食べると吐きそう」、「においで吐き気がする」などと表現されます※2。悪心(おしん)ともいいます※2。嘔吐の症状嘔吐とは、胃や腸のなかにあるものが食道を逆流して、口から体外に吐き出されることを指します※2。吐き気・嘔吐に伴いがちな、ほかの症状嘔吐すると、水分とともに体内からカリウムやナトリウム、塩素などの電解質も放出されることにな ります※3。体内から水分や電解質が失われることで、次のような症状を伴うことがあります※3。全身の倦怠感(だるさ)口のなかの乾燥頭痛けいれん意識が混濁(こんだく)するめまい血圧の低下脈が速くなる尿の量が減少する吐き気・嘔吐によって食べものの吸収が悪くなったり、食べる意欲が低下したりして、体力の低下や栄養不良へとつながることもあります※4。吐き気・嘔吐の症状がある時は、これらの症状にも注意が必要です。吐き気・嘔吐はとてもつらい症状です。症状を緩和することで、日々の生活をできるだけ快適に過ごすことができ、治療への前向きな姿勢にもつながります。症状緩和のためにできる工夫を「がん治療に伴う吐き気・嘔吐の対処法」で紹介していますので、参考にしてみてください。※1 国立がん研究センター がん情報サービス 吐き気・嘔吐 ~がんの治療を始める人に、始めた人に~https://ganjoho.jp/public/support/condition/nausea/index.html (2025/8/21参照)※2 ≪がん看護実践ガイド≫がん治療と食事 治療中の食べるよろこびを支える援助. 監修; 日本がん看護学会, 医学書院, 2016年6月, 東京.※3 長谷川 久巳. 脱水. がん看護 2008; 13: 175-178.※4 小林由佳, 中西弘和. がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策. 静脈経腸栄養 2013; 28: 627-634.【監修】帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科 渡邊清高 先生更新年月:2025年9月ONC46P015A