がん関連血栓症を学ぼうがん関連血栓症とはがん関連血栓症について動画でご覧いただけますがん患者さんは血栓症を発症しやすく、がんに合併した血栓症を「がん関連血栓症」と呼びます。「がん関連血栓症」とはどのような疾患なのでしょうか。ここでは、静脈血栓塞栓症を中心に詳しく説明していきます。がん関連血栓症って何?血栓症とは、さまざまな原因によって血管の中にできた血のかたまり(血栓)が血管を詰まらせてしまう病気で、がん関連血栓症とは、がんに合併して発症する血栓症をいいます。がん関連血栓症の中でも、静脈血栓塞栓症※は最も発症する頻度が高く※1、そのリスクは、がんではない方に比べて約4~7倍高い※2と言われています。そうしたことからがん診療に携わる医療スタッフは、がん患者さんが血栓症を発症しやすいことを念頭にがんの治療にあたっています。患者さん自身も正しい知識を持っていることで、疑わしい症状が見られた際に早めに医療スタッフに伝えることができます。早期に適切な治療が開始できれば、悪化を防ぐ可能性が高くなります。※静脈血栓塞栓症とは血栓が血管を詰まらせ血流を滞らせてしまう疾患を、血栓塞栓症といいます。さらに、四肢または骨盤の中の深いところにある静脈に血栓ができる疾患を「深部静脈血栓症」といい、下肢に多く発生します。四肢または骨盤の中の深いところにある静脈にできた血栓が血液の流れに乗って運ばれ、肺動脈を詰まらせてしまう疾患を「肺血栓塞栓症」といいます。どんな症状が出るの?静脈血栓塞栓症には、四肢や骨盤の中の深いところにある静脈に血栓ができる深部静脈血栓症と、その血栓が静脈内を移動して肺の血管を詰まらせる肺血栓塞栓症があり、それぞれ次のような症状が出ます※3。深部静脈血栓症の症状腕や手で発症することは少なく、ほとんどが下肢から骨盤の中で発症します。左下肢での発症が右下肢に比べてやや多いとされていますが、両下肢に発症するケースもあり、頻度としては膝より末梢側での発症が多いことが分かっています※3。肺血栓塞栓症の症状血栓の大きさや、血栓がどの程度肺の血管をふさいでしまっているかなどによって異なり、大きな血栓が閉塞した場合には息苦しさや胸痛などの症状が現れますが、小さな血栓の場合は症状が少ないこともあリます※3。深部静脈血栓症四肢の浮腫・腫れ・色の変化・痛みなど肺血栓塞栓症呼吸困難、胸痛、発熱、失神、咳、冷や汗、低酸素血症など症状があったらどうしたらいいの?がん関連血栓症は、前兆がなく突然発症することもありますが、上記のような症状が前もって出現することが多いため、症状に気付いたらすぐに主治医の先生をはじめ看護師、薬剤師、検査技師、理学療法士などの医療スタッフに相談するようにしましょう。そして、症状が時間の経過とともに悪化する場合や、呼吸困難、胸痛、冷や汗など肺血栓塞栓症の症状が見られる場合は、注意が必要です。次の診察を待たず、すぐに受診するようにしましょう。できるだけ早く適切な治療を行うことで悪化を防ぐことが期待できます。特に、肺血栓塞栓症は発症すると急激に悪化してしまうことが分かっています※3。肺血栓塞栓症は深部静脈血栓症が原因となることがほとんどであり、まずは深部静脈血栓症の予防と、気になる症状がある時にはすぐに医療スタッフに相談することがとても大切です。がん関連血栓症は日頃から十分に気を付けていても、がんが体の中にあるというだけで誰にでも起こりうる病気です。疑わしい症状があるからといって必ずしも血栓症であるとは限りませんが、気になる体の変化や不安があればすぐに医療スタッフに相談するようにしましょう。※1 向井幹夫. がん関連血栓症とOnco-Cardiology.日本内科学会雑誌2020; 109: 1960-1967.※2 Wang TF et al. The use of direct oral anticoagulants for primary thromboprophylaxis in ambulatory cancer patients: Guidance from the SSC of the ISTH. J Hematol Thrombo 2019; 17: 1772-1778.※3 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン(2017年改訂版)https://js-phlebology.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/JCS2017.pdf(2024/7/17参照)【監修】地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 成人病ドック科 主任部長 向井幹夫 先生更新年月:2024年10月ONC46O002A