これからがんで入院するあなたへ 心がつらいときには、相談しよう。
不安な時には、誰かに話すのが一番です。ひとりで悩まないで、がん相談支援センターや患者会などで話してみませんか?
がんの告知を受けてから入院するまでの間というのは、どうしても落ち着かないものです。つい悪い方に考えてしまう、という人もいるでしょう。心がつらいときには、相談できる場所があります。「がん相談支援センター」や「患者会/患者サロン」、「緩和ケア」を活用しましょう。
がん相談の入り口「がん相談支援センター」
がんという病気は、脳卒中のように突然発作が起き、すぐに治療が必要になるような病気とは違って、病気がわかってからがんの治療を開始するまでに、ある程度の時間がある病気です。そのため、病気が見つかってから入院、手術までに“待ち”の期間があることがしばしばです。その間に心の準備ができるという人もいれば、かえって不安が募る人もおられるでしょう。身近にいるがん経験者に話を聞いてもらうことも一つの方法ですが、第三者のほうが話しやすいこともあるかもしれません。そんなときには「がん相談支援センター」をぜひ活用してください。がん相談支援センターは、がん患者さんのさまざまな質問や相談におこたえするためのものです。がん相談支援センターには医療ソーシャルワーカーや看護師がおり、あなたの話を聞いてくれます。かかりつけの病院でなくとも誰でも無料で利用することができますので、相談の「入口」として覚えておきましょう。
がんの悩みを分かち合える「患者会、患者サロン」
同じ病気を抱える仲間と話してみたい、と思うことはありませんか? がんの患者会は全国にいろいろありますし、最近では患者同士が出会える場所として「患者サロン」を開いている病院も増えています。状況が似ている先輩がん患者さんに入院中や手術後の話を聞くことで、不安が軽くなったり、気持ちを整理したりすることができるでしょう。
患者会・患者サロンを探すには、がん相談支援センターで聞く、インターネットで検索するといった方法があります。事前予約が必要なところもありますので、参加前に確認しましょう。予約が不要な場合も、事前に電話やメールで連絡をしておくと、必要な情報などを準備してくれることがあります。
また、病院によっては、がん経験者やその家族などが、がん患者さんやご家族を支援する「ピアサポート」を取り入れているところもあります。ピアとは「仲間」という意味です。ピアサポートの良いところは、ピアが患者さんやご家族と対等な立場で自身の体験を共有し、共感しながらサポートしていくことにあります。参加したがん患者さんからは、「じっくり話を聞いてもらうことで、気持ちがすっきりした」、「話をすることで、悩んでいたことが自分の中で整理できた」といった声を耳にします。仲間同士だからこそ分かち合える場所がある、ということを知っておくのは、それだけで心強いものです。
もし、身近に患者会や患者サロンが見つからない場合は、ブログやSNSを使って仲間を探すという方法もあります。同じ悩みを抱えたもの同士、心の支えになるでしょう。ただし、同じ病気でも状況は人それぞれ違うものです。他の人と比べて落ち込むことのないよう、人と比べないということも大事です。
がんによる心と体の苦痛をやわらげる「緩和ケア」
緩和ケアを受けるという方法もあります。緩和ケアというと、「終末期」に受けるもの、というイメージがあるかもしれません。本来は、そうではなく、がんと診断された時から緩和ケアを受けることができます。
緩和ケアは、心や体のつらさを和らげ、治療に取り組む気持ちを支えてくれるものです。「つらい」という症状は、程度の差はあっても誰もが経験するものです。緩和ケアは、そのつらさを和らげ、その人らしい生活が送れるように手助けをしてくれます。「緩和ケアを受けるということは積極的ながん治療をあきらめること」と誤解している人もまだまだ多いですが、緩和ケアによって痛みから解放されたことで、以前よりもがんの治療に前向きになれたという人もいます。
緩和ケアは、主に「緩和ケアチーム」として担当しますので、医師だけではなく看護師・薬剤師・管理栄養士・医療ソーシャルワーカー・心理士など、さまざまなプロががん患者さんの「つらさ」の状況にあわせて支えてくれます。心がつらいというとき、あるいは副作用や痛みなどで体がしんどいときなどは、がまんをせずに、まずは「緩和ケアを受けたい」と主治医に相談してみましょう。
【監修】福島県立医科大学 腫瘍内科学講座 主任教授 佐治 重衡 先生
更新年月:2024年11月
ONC46O046A