急性リンパ性白血病(ALL)を学ぶ検査と診断検査と診断の流れ1,2)症状や血液検査の結果から急性白血病が疑われるときは、骨髄検査(骨髄穿刺、骨髄生検)を行います。骨髄検査で急性白血病の診断が確定したら、さらに詳しい検査を行い、リンパ性(ALL)なのか、骨髄性(AML)なのかを見きわめます。主な検査については下記の説明をご覧ください。図:急性白血病の検査と診断の流れ(出典1,2)より作図)骨髄検査1,2)【検査で調べること】成長途中の未熟な血液細胞(芽球(がきゅう))がどのぐらい増えているかを調べます。骨髄中の芽球の比率が一定以上を超えると急性白血病と診断されます。【検査の方法】局所麻酔をして、専用の注射器を骨に刺し、骨髄液を採取します。この方法を「骨髄穿刺(マルク)」といいます。通常はうつぶせになった状態で、背中側から骨盤の大きな骨(腸骨)に針を刺しますが、胸骨から採取することもあります。採取した骨髄液を顕微鏡で観察します。染色体検査・遺伝子検査1,2)【検査で調べること】急性リンパ性白血病(ALL)や急性骨髄性白血病(AML)に特徴的な染色体や遺伝子の異常があるかどうかを調べます。また、一部の染色体異常や遺伝子異常の有無によって、今後の病気の見通し(予後)や治療の効きやすさなどが異なることがわかっています。どの薬剤を選ぶか、追加の治療を行うかなどの判断材料になります。【検査の方法】骨髄検査で採取した骨髄液を用いて調べます。超音波(エコー)検査・CT検査2)【検査で調べること】急性リンパ性白血病(ALL)では白血病細胞が骨髄の外に浸潤しやすいため、超音波やCTなどの画像検査を行って浸潤の有無を確認します。そのほか、臓器の異常や合併症の有無なども調べます。【出典】1) 医療情報科学研究所編:病気がみえるvol.5 血液 第3版 メディックメディア:21-33, 20232) 国立がん研究センターがん情報サービス:白血病〈小児〉 検査https://ganjoho.jp/public/cancer/leukemia/diagnosis.html (2024/7/26閲覧)【監修】 金沢大学医学部血液内科 教授 宮本 敏浩 先生更新年月:2024年9月ONC46N019B